良い演奏は地道な練習の積み重ね

【速報】足立先生が本気モードに入りました!

ちょっと写真では伝わりづらいかもしれませんが…

こんなふうに、団員たちが合奏中に確認しあう場面が増えたことは、その証拠となるでしょうか。

いやー、このちょっとしたリズムのズレが気になる!取り出して吹いてみようか
…合ってないね、はい、もう1回…まだ遅れてる人がいるよ、もう1回…まだ……

と1小節間を何度も繰り返していると、先生が突然はっ!と我に返った様子で
「細かいですか?いやですか?」と心配そうにこちらを見渡している…。

ぜんっぜんいやじゃないでーす!!!
むしろやりたいです、こういうの好きです~~~♪

あ、これはNo.2の心の声です。
いやでも、よこすいメンバーはみんな同じ気持ちだったと勝手に思っている。

吹奏楽って、1つの音楽を大人数でつくりあげるものですよね。
みんなで音を合わせることが醍醐味の一つ。
音の入りと終わりのタイミングがぴったりそろう、音程やリズムがぴったりそろう、和音がばっちりハマる。
この瞬間は心の中でガッツポーズが出たり、高揚感から鳥肌が立ったりするものです。

きいている側も、うまいと感じる方もいるかもしれませんが、少なからず不快には感じないことの方が多いだろうと思います。

お客様に心地よい音楽をお届けするためには、まずは奏者である自分たちが息をそろえて、同じリズム感や空気感を共有するところから。
ちょっとしたことの積み重ねがバンドの音をつくるうえでとても大事なんだ、と足立先生はよくおっしゃいます。

先ほどの細かい練習にしかり、息をそろえることしかり、先生の話に周りが大きくうんうん、とうなずいているところを見るかぎり、いい音を奏でたいという想いはメンバーみんな同じなんだなと実感しているところです。

もちろん、技量の兼ね合いもあってうまくいかないこともありますけれども、No.2はあきらめたくないので必死に時間を作って個人練しています。(初見苦手タイプ)

個人的な話になってしまいますが、そろえることや合わせることを本当の意味でようやく身に着けることができたのは、よこすいの団員になってからのような気がしています。
そして、これまでの演奏を思い返して、自分がーとなっていたかもしれないなんてこともふと思うようになりました。
No.2は木管人間なので、常に誰かと同じ音を吹いているわけですが、それにすら「こっちについてこんかーい」とオラついていたとおもふ…。あのころ一緒に吹いていたみなさん、ごめんなさい。

うっかり話が脱線してしまいました。
指揮者合奏は残すところあと数回。本気モードの足立先生の期待と要望にこたえることはできるのか!?
がんばれ自分。がんばれみんな。
大丈夫、追い上げがすごいの知ってるよ。(ただの圧力)

5月7日磯子公会堂で「生で聴いてよかった」の声がききたい!
ご来場お待ちしています♪

また、来年4月に開催予定のイベント、足立先生の還暦記念演奏会の参加者募集は今月2月いっぱいまでとなっています。出演できるのは関係者の方のみですが、出演をご希望の方は忘れずに、「関係者用案内ページ」より参加表明してください。

詳細はこちら「足立昭夫先生 還暦記念演奏会 開催決定!」からご確認ください。よろしくお願いします。

~おまけ~

最近団員から、ブログ見てます。ってよく言われます。
ついでに、めっちゃおもしろいです、楽しみにしてます、って言われます。

えっ、、、ありがとう。笑

いや、うれしいです。めっちゃうれしい。小躍りしたくなるほどうれしい。
いやでもさ、身内じゃないですか。

そう、そろそろ身内じゃないところからの声がほしい。(ほしがり)
コメント欄でもツイートでもいいので、感想おしえてください!

 

~もひとつおまけ~

Q、これなんでしょう?

たたんだりもできます。

 

こんどの演奏会では、最後列のトランペット&トロンボーン隊はミュートをたくさん使います。
ミュートのつけ外しは時間勝負なのですが、そんなときに役立つのがコレ!
ミュートホルダーってわけです。

なくてもいいけどあったら便利、という演奏小道具?は知らないものもけっこうありそうで面白いです。
他にも何かあれば紹介していきたいと思います!