演奏会準備 ~見えないとこでもコツコツと~

2023年ゴールデンウィーク、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
横浜は天気の良い日が続いていますが、GW最終日7日は雨予報。7日は、よこはま吹奏楽団の定期演奏会の日です(´;ω;`) ウッ……!

「雨=お客様がドタキャンする」というイメージがありますが、雨だと外に出るのが億劫になってしまうからでしょうか。
いや! 逆に考えるのです!!!
天気が良いと屋外で遊べますが、雨では室内でしか過ごせません。室内で有意義な時間を過ごすには、ホールで生演奏がオススメ!家にいるのもいいですが、せっかくなので同じ室内でもホールで過ごして生演奏を楽しみましょう!

というわけで、明日5月7日(日)第八回定期演奏会、開催です。
数に限りはございますが、当日券も発行いたします。磯子公会堂にて皆様のお越しをお待ちしております!

演奏会前さいごのブログ更新になるので、4月の練習風景とともに演奏会準備の話を。

突然ですが、演奏会準備ってなにが必要なんでしょうか?

演奏だけしていれば演奏会ができるわけではありませんよね。

まずはホールの使い方に関することやリハーサル・演奏会の進行を管理する役割が必要です。(よこすいでは「舞台運営係」と呼んでいます。)
ステージでは後方列の奏者が段の上に乗っているのをよく見かけると思いますが、あれは「ひな段」を組んでいます。吹奏楽経験者ならお馴染みですね。吹奏楽の管楽器の配置は概ね決まっていますが、人数によって微妙に配置を工夫することもあり、打楽器の配置などもけっこう違ったりするのです。

そういえば、3月の練習で指揮者指示によりバスクラバリサクあたりがワサワサと移動していました。

その結果、バスクラがクラパートからちと離れた場所に。サックスに囲まれてますね。

バスクラは低音グループのなかでも特殊な存在ですから、配置も重要です。Aグループの核になるのは実はバスクラなんだとか。

打楽器はステージの広さや使用楽器の多さによって色んな配置案がありますが、今回は主に最後列に配置です。

ひな段にあがるので、フロアで叩くのとは聴こえ方がかなり違うそうで…音量バランスについてもホールで調整する必要があるのが難しいところ。

そうそう、今回はピアノも活躍します!ピアノが配置されるぶんステージ上のスペースは狭くなりますが…グランドピアノはやっぱりいいですね。吹奏楽と一緒に聞こえるピアノの音色もお楽しみに!

と、
こんなかんじに全体のセッティングをあらかじめ決めておくことも舞台運営係の役割。本番のホールステージのサイズを確認し、指揮者と調整し、ホールとの打ち合わせ等を行います。
他にも、当日のタイムスケジュールを組んだり、リハーサル手順を考えたり、マイク使用について検討したり、司会者の原稿を作ったり、パンフレットに載せる「曲紹介(プログラムノート)」の文章を考えたり・・・などなど、色んな準備をしています。司会原稿を作るのも結構な手間がかかっていて、耳から聞いて理解しやすい文章にする、お客様がこれから聴く曲に興味を持ってもらえるような内容にするなど、工夫がこらされているんですよ。

第八回定期演奏会では、ひさしぶりにちゃんとした(!?)パンフレットを作ることができました。舞台運営係が悩みながら作ってくれた曲紹介文章も載っていますので、ぜひチェックしてください!パンフレットデザインもチラシデザイン担当をしてくれた元団員が作ってくれまして、素敵な仕上がりになっています。お楽しみに!

お次は「会場係」。お客様の受付対応や場内の案内スタッフをまとめる係です。

演奏会ではお越しいただいたお客様の受付をしますが、その対応は奏者以外のスタッフを中心に行います。なるべくお客様がスムーズに入場できるよう、受付の配置やスタッフ配置・役割分担を考えなくてはいけません。
利用するホールによって構造が違うので、その都度最善と思われる配置を検討しなくてはいけないのも難しいところ。

人が多くて混雑すると、案内用の貼り紙が見えなくなってしまい「どこが当日券受付なの!?」みたいになるケースもありますが、そういった混乱を防ぐためにも当日のシミュレーションをしながら準備をしているのがこの係。
ホールのマナーを守っていただけないお客様もまれにいらっしゃって、たとえば写真撮影厳禁なのに撮ってしまう方、スマートフォン操作をしてしまう方などがいれば、注意しなくてはいけないのもスタッフの役割です。

演奏中の出入りや立ち歩きもマナー違反ですよね。もし開演時間に遅刻してしまったお客様は、曲と曲の合間に入っていただきますようお願いいたします。
ほとんどのお客様がマナーを守っていただけるので、きっと5月7日も大丈夫なはず!
演奏会にお越しいただくお客様は、お一人ずつQRコードが必要になりますので、乳幼児をお連れの客様もお子様ぶんのQRコード表示をお願いいたします。同じスマートフォン画面で複数人数ぶんのQRコードを表示させる方は、事前に紙に印刷してしまったほうがスムーズでオススメです!(画面操作しなおしてQRコードを表示させる手間が省けます)

今回もよこはま吹奏楽団ではteketというチケットサービスを利用しています。

このチケット予約管理を行っているのが「予約係」です。
予約管理はチケットサービス会社に任せていればいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、意外とそうでもないのです。事前に頂戴したいお客様情報などもあり、それについて回答が不十分だった場合はご連絡して確認させていただいたり、予約に関する問い合わせの対応をしたりしています。
これがわりとこまめな作業が必要で、係のメンバーは地道にコツコツと協力しながら管理・対応をしていました。各係の準備作業は皆に見えないところで動いている部分も多いですが、こういう裏のがんばりが演奏会を支えています。

「広報係」は名前の通り広報活動を行う係です。感染症の影響で演奏会の開催自体が危ぶまれる状況では広報活動もあまりできなかったのですが、今回は広報活動に力を入れてもらいました。団としては初めての試みになる地域情報誌への掲載や、久しぶりの他団体演奏会チラシ挟み込み、施設等へチラシを置かせていただくなどなど…いろんな手段で広報活動を行いました。

他団体へのチラシ挟み込みは、「一体どれくらいの団体が受け入れてくれるのだろう…」と予測がつかず不安だったため相当少なめに見積もっていましたが、思っていた以上に受け入れてくださる団体さんが多く、感謝ばかりです。当団のチラシ挟み込みを受け入れてくださった団体の皆様、ありがとうございます!この場を借りて御礼申し上げます。
「一般団体は持ちつ持たれつだなあ…」と、しみじみ思い、当団の演奏会でもなるべく他団体チラシ挟み込みを受け入れようと検討しました。が、やはり上限団体数を決めなければキリがないので泣く泣くお断りした団体さんもありました。申し訳ありません…またの機会にぜひ…!

演奏会アンケートでは、皆様が「何を見て演奏会に来てくださったか?」の項目があります。
地域の広報誌に掲載した効果がどれだけのものだったか、実はボチボチ更新していたSNSの効果はあったのか、など検証できれば次に繋げられますので、是非アンケート回答もよろしくお願いします!

演奏会準備について書ききれていない部分もありそうですが、団員のほうではだいたいこんなかんじで準備をしてきました。どの係も、見えないところで色んながんばりをしています。

そして演奏会で忘れてはならない重要な役割。
それはステマネと録音・撮影!!

ステマネとはステージマネージャーのことで、演奏会進行をつかさどります。
色々な合図をだしたり、ステージのセッティングに不備がないかチェックをしたり、当団の場合は音響調整や照明操作までしてくださいます。って、色々任せすぎですね…いつもありがとうございます。

そして録音・撮影。業者にお任せする団体さんがほとんどでしょうが、当団では昔からお世話になっている方にお願いをしており、演奏会の記録を残してもらっています。お一人で複数の機器を操作するのは相当忙しいと思われますが、いつも快く撮影してくださいます。ありがとうございます!

団員達の力だけでなく、外部スタッフさん、ホールスタッフさんにもご協力いただき、はじめて演奏会が開催できます。
そしてお客様にきていただいて、ようやく演奏会が成立します。

長いあいだ準備をしてきた演奏会、団員一同とても楽しみにしています。
お客様も、ぜひ一緒にお楽しみいただけたら幸いです。

どうか雨でも是非お越しくださいね!!!お待ちしております!!!

そしてそして、開演前にはクラリネットアンサンブルも披露いたします。
13:45~の予定ですので、ぜひ開演時間よりお早めにお越しください 。

また、たくさんのご予約をいただいておりますので、多少の混雑も予想されます。
受付場所での整列やQRコードのスムーズな表示など、ご協力をお願いいたします。

皆様にお会いできることを楽しみにしておりますので、どうぞお気をつけてお越しください!\(^o^)/

 

~おまけ~

今回演奏する「もののけ姫」セレクション、実は2020年の定期演奏会で演奏しようとしてたものがコロナ禍で流れてしまい、実に3年ごしの演奏実現となりました。
3年前からいる団員にとっては「ようやくか!」というかんじですが、2020年に演奏できなかったぶんも、2023年5月7日の演奏会で思いを込めて演奏したいと思います!